【愛媛松山市・ピラティス整体】【肩甲骨剥がしブームには乗るな】肩の痛み・動き改善には「肩甲骨はがし」よりもトレーニング!

肩関節の痛み。
肩が動かしにくい。
首コリ、肩こりがある。
こいういう悩みがある人を中心として、どこに言っても言われるのが、「肩甲骨はがし」だと思います。
実際に、YouTube動画やテレビなどのメディアでも多く肩甲骨剥がしにおいては配信されいてるので、肩甲骨はがしというワードを聞いたことがある人も多いのではないでしょうか??
実際に、自分自身も施術を行う際には、肩甲骨はがしの様な形で、肩甲骨を動かしたりするアプローチをすることも多いですが、実際に肩甲骨はがしだけしていても本当の改善には繋がることはなく、もっと大切なことがあります。
是非記事を読んで、肩甲骨はがしだけでは不十分な理由を理解してもらえればと思います。
目次
肩甲骨はがしよりも大切なこと
※動画で詳細をまとめているのでご覧ください。
肩甲骨の役割とは??
肩甲骨剥がしをするからには…
肩甲骨の役割や、肩甲骨を剥がそうとする際の構造を知っておく必要性があります。
肩甲骨においては…
- 背骨
- 肋骨
- 肩関節
全身に影響を与える骨が肩甲骨になりますが、中でも特に肩甲骨の位置の変化などによって影響を与える部分として、上記の背骨・肋骨・肩関節になります。
つまり…
- 肩が上がらない
- 肩が痛い
- 首が痛い
- 首がこる
- 猫背姿勢
- 巻き肩
- 肋骨が開く
この様な…
背骨や肩や首や肋骨に関わる症状や姿勢などを修正していく上では、肩甲骨をケアしたり施術したりととても大切で欠かせない骨になってきます。
肩甲骨はがしは何を剥がしている?
肩甲骨の下に何があるかといえば…
肋骨があります。
肩甲骨が肋骨の上を滑るように動くことで、背骨の動きがスムーズに動いたり、肩の痛みなども起きずに綺麗に肩が動きます。
肩甲骨と肋骨の間にも筋肉があるので…
肩甲骨と肋骨の間を剥がすようなことをすることでストレッチのような効果にも繋がるため、肩甲骨が全く動かずに固まっている人にとっては肩甲骨はがしは必要になってきます。
肩甲骨剥がしより大事なトレーニング
肩甲骨は全く動かないのも問題ですが…
動きすぎる肩甲骨も問題です。
結論。
肩甲骨は動けばいいという問題ではないです。
肩甲骨という関節は、、
人間の身体を考えても「動く関節」ではなく「安定する関節」の位置付けになります。
※動画で実際のエクササイズも紹介しています。
動画を見ながら実践してみて下さい。
最新記事 by 薬師寺 偲 (全て見る)
- 【足首ストレッチだけしても治らない】ガチガチの足首を柔らかくするには「足指」がキーポイント! - 2020年11月16日
- 【膝が伸びない】変形性膝関節症で多い「膝が伸びない状態」の改善方法! - 2020年9月13日
- 【愛媛松山市 ピラティス整体】姿勢矯正・痛み改善には「腹式呼吸」をすることが1番大切! - 2020年8月20日