【愛媛松山市・ピラティス整体】【肩の痛みと可動域制限の仕組み】「肩の痛み」や「肩が動かない」理由とセルフケア方法!

愛媛県松山市でピラティス整体(PHYSIO松山)をしています。
五十肩(肩関節周囲炎)を始めとして、腱板損傷、反復性肩関節脱臼、投球障害肩、インピンジメント症候群、肩関節拘縮などなど…
同じ肩関節でも色んな肩関節の疾患があります。
もちろんしっかんも違えば、注意点や治療の進め方なども全て異なるわけですが、肩関節の関節の構造としては同じ肩関節なので、肩関節が動かなくなる理由や、痛みが出る理由としては、どの疾患にしても共通している部分もあります。
肩関節が上に上がらない。動かない。
肩関節が痛い。
なぜそういう状態になるかを一般の人でも分かりやすい様に解説していきます。
目次
肩を構成している骨は沢山ある
肩といえば…
この丸い球体の部分を肩だと言う人が多いと思いますし、実際に肩が動くといっても、この丸い部分が動いていると思っている方がほとんどだと思います。
確かに…
その通りなんですが、
補足するとしたら、
肩関節は色んな骨の動きが合わさって動いていること。
肩の動きに関わる骨の種類
- 背骨
- 肩甲骨
- 鎖骨
- 胸骨
- 上腕骨
これらの骨の動きが合わさって…
肩関節を動かす時に肩を上に上げることができたり、後ろに肩を回すことがでたりするわけです。
つまり…
肩の動きに関しては…
この丸い球体の部分だけではなく、鎖骨の動きも必要だし、背骨の動きも必要だし、肋骨の動きも必要になってくるため、このどこかの動きが動きにくくなることで、肩関節の可動域制限や痛みに繋がってくるわけです。
肩が動かない・痛くなる理由
肩が動くためには…
色んな骨の動きが合わさって動くことは理解して頂いたと思います。
では…
どんな状況になった時に、肩関節の痛みや可動域制限が起きてくるかを解説します。
簡単に言えば…
画像に載せいている通りになるわけですが…
めちゃくちゃ動く場所があるということは、固く動かない場所があるから。
全く動かない場所があるのは、動き過ぎている場所があるから。
シンプルなんですが…
結局はこういうことなんです。
そのため…
肩が痛い。
肩が上がらない。動かない。
という多くの肩の悩みのほとんどが、痛みと関節の可動域制限です。
この原因も疾患によっては治療方針や注意しなければいけないことは変わるものの…
「何で痛みが出るか」
「何で肩が動かなくなるのか」
といった問題に対しては、ある程度共通しているというわけです。
今すぐできるセルフケア方法
肩甲骨がよく動くと良いという話も聞いたことがある方もいるかと思いますが、実際のところは動けばいいという問題ではなく、動きすぎていることもあるため、左右差を比較することが必要になってきます。
まず自分自身で今すぐ出来る1番手っ取り早いケア方法として…
「四つん這いの姿勢で動く」
四つん這いの姿勢は、肩関節に痛みが出にくい状態に比較的近づけることができます。
肩が痛い。肩が上がらない。動きにくい。
という人でも四つん這いの姿勢であれば、手を付いてハイハイをしたり、前後や左右に地面に接地している手を中心に移動することで肩関節に負担を掛けない状態での運動を行うことが出来ます。
派手な運動ではないですが…
こういう地味な運動がセルフケアではとても重要になってきます。
是非実践してみて下さい!!
最新記事 by 薬師寺 偲 (全て見る)
- 【足首ストレッチだけしても治らない】ガチガチの足首を柔らかくするには「足指」がキーポイント! - 2020年11月16日
- 【膝が伸びない】変形性膝関節症で多い「膝が伸びない状態」の改善方法! - 2020年9月13日
- 【愛媛松山市 ピラティス整体】姿勢矯正・痛み改善には「腹式呼吸」をすることが1番大切! - 2020年8月20日