【愛媛松山市・ピラティス整体】【胸椎の硬さが慢性痛・自律神経の乱れに繋がる】胸椎の硬さを改善する3ステップを解説!

背骨は首から腰まで骨が繋がっており…
頚椎・胸椎・腰椎という様に部位によって名前が変わっているわけですが…
その中でも…
人間のカラダの動きに最も重要な部位が胸椎になります。
胸椎が動くことで、自律神経の乱れ調整や腰痛や肩こりの予防や改善にも関与しているわけですが、年齢関係なく胸椎の動きが悪くなっている人がとても多いためしっかりとケアをしていく必要があります。
胸椎を動かすための3ステップを解説していきます。
目次
胸椎を動かすための3ステップ
※詳細は動画を御覧ください。
固まった胸椎を動かすためのエクササイズです。
レベル分けを3段階でしているので、出来るところからスタートして実践して見て下さい。
背骨と自律神経の関係性
背骨は頭から腰まで繋がっていることを解説しましたが、背骨に沿って自律神経も走行しています。
その中でも…
特に胸椎レベルの動きが硬いと、交感神経が優位になってしまって、本来はリラックスしたり睡眠時に働くような副交感神経を働かせることが出来なくなります。
自律神経においては…
交感神経と副交感神経のスイッチのオンとオフの切り替えがとても重要になってくるわけです。
つまり…
胸椎を始めとした背骨の動きが悪いと…
自律神経の働きに影響を与えて、自律神経の乱れに繋がってくるというわけです。
自律神経が乱れたらどうなるの?
自律神経が乱れることで…
上記の様な影響がカラダに出ます。
普段から疲れが取れない。
不眠症で眠れない。
腰痛や肩こりなど慢性痛がある。
こういう原因の1つにも…
背骨の動きが関わっていることが考えられるわけですね。
胸椎のエクササイズのコツ
胸椎に限った話ではないですが…
まずは難易度を低くした状態から徐々に難易度を上げていくことが必要になります。
動画でもステップを踏んで解説をしていますが…
まずは…
横向きに寝た姿勢から徐々に四つん這いや体育座りの様な姿勢でエクササイズをするのが大切になってきます。
是非動画を見て実践してみて下さい。
最新記事 by 薬師寺 偲 (全て見る)
- 【膝下O脚が治らない原因はコレ】膝下O脚の改善には内ももを鍛えることが超重要! - 2021年1月24日
- 【足首ストレッチだけしても治らない】ガチガチの足首を柔らかくするには「足指」がキーポイント! - 2020年11月16日
- 【膝が伸びない】変形性膝関節症で多い「膝が伸びない状態」の改善方法! - 2020年9月13日