ピラティスとは
10回で変化を感じ
20回で見た目が分かり
30回で全てが変わる
ピラティスは1発で体を良くするというものではなく、繰り返し行うことで体を良くするもの。
今までの経験として…
「1発で治します。」というような整体よりも、長期的にみた時に確実に良くなるのは、繰り返し体に正しい使い方や動かし方を学習させる方です。
そのため…
ピラティスはやればやるだけ体の調子が良くなります。
ピラティスは筋トレのイメージを強くもつ方が多いですが…
ピラティス = 体の再教育
このように言われています。
ピラティスを行う事で、「理想的な体の動かし方」「本来あるべき姿勢」を体に学習させることが出来ます。
体に起きている痛みや違和感などの症状の多くが、「体の動き方」「体の使い方」が悪い結果として体が教えてくれるサインとして痛みや違和感になります。
姿勢を良くしたい。
歩き方を良くしたい。
痛みや違和感を改善したい。
頭で思っていても、それを体が出来ないと変わりません。
ピラティスでは、「体の正しい動き方」「体の正しい使い方」「本来あるべき姿勢」をピラティスを行う事で、体で学習できるため、姿勢を良くすることもできるし、痛みや違和感の改善にも繋がります。
そして、ピラティスは自分の体の動きを意識しながらエクササイズを行います。
自分の体の動きを意識しながらエクササイズを行うことで、繰り返せば繰り返すほど、自分の頭の位置や肩や脚の開き具合などを体の感覚で分かるようになります。
ピラティスは、高齢者からアスリートまで運動の負荷量も調整することが出来るのでどういった方に対しても有効で意味のあるエクササイズを行うことが可能です。
PHYSIO松山では…
このピラティスと整体を組み合わせて行うことで理想とする体づくりを行います。
最新記事 by 薬師寺 偲 (全て見る)
- 【膝下O脚が治らない原因はコレ】膝下O脚の改善には内ももを鍛えることが超重要! - 2021年1月24日
- 【足首ストレッチだけしても治らない】ガチガチの足首を柔らかくするには「足指」がキーポイント! - 2020年11月16日
- 【膝が伸びない】変形性膝関節症で多い「膝が伸びない状態」の改善方法! - 2020年9月13日