【愛媛松山市・ピラティス整体】反り腰を改善するためにはストレッチポールを使うと効果的!【反り腰を改善するストレッチ&エクササイズを紹介】

今回に関しては…
「反り腰の改善のためにはストレッチポールが有効」
というテーマで解説をしていきます。
反り腰で悩まれている方も多いと思いますし、実際にストレッチポールをどの様に活用すれば反り腰を改善することに繋がるかも合わせて解説をしています。(動画も入れてますので最後までご覧下さい)
目次
反り腰を改善する上のチェックポイント
反り腰を改善する上で前提として知っておきたいこと。
- 腰椎
- 骨盤
- 大腿骨
この3つの骨は連動して動くように人間のカラダでは作られています。
これは構造上そういう様になっています。
つまり…
治したい部分としては、腰椎部分(反り腰)なのですが、根本的な解決として考えた時には、太ももの骨や骨盤の動きに関しても反り腰になるかならないかが関わっているので、腰の骨だけ治そうとしても治らないわけです。
改善のためのポイントとしては…
腰椎・骨盤・大腿骨の3つの部分にしっかり目を向けてトレーニング・ピラティス・エクササイズなど形は何で合っても行っていくことで改善されやすくなってきます。
反り腰をストレッチポールを使って改善する
※実践の動画にしてますので動画を見ながらやってみて下さい。
ストレッチポールを使うことのメリット
動画についての解説を少しずつ入れながらやっていきます。
まずストレッチポールを使用することのメリットについて。
ストレッチポールを横向きに骨盤の位置にセットをすることで、腰を反ることを防ぐことが可能です。
腰を反らない状態を保ったままで、大腿骨という太ももの骨をしっかりと動かすことによって普段動いていない様な腰椎や骨盤を固定した状態での太ももの骨の動きによって改善を期待出来ます。
お腹の筋肉に力を入れることを意識
ストレッチポールを使ったエクササイズをやる時のコツとしては、
「お腹の筋肉を持続的に力を入れたまま抜かない」ことが大切になってきます。
お腹の筋肉にしっかり力を入れた状態でキープすることができれば腰が反るという現象がなくなるためカラダの正しい使い方を学習しながらエクササイズ・トレーニングをすることが可能です。
骨盤と腰骨の使い方を学習する
ほとんどの反り腰の方で多いのが…
長期的に反り腰になっているケースであれば、腰回りや骨盤周りの筋肉の硬さがあることにより、感覚機能としても悪くなっていることが考えられます。
まずは普段使っていない様な使い方をするわけなので違和感はあると思いますが、正しいカラダの使い方をストレッチポールを活用してトレーニング・エクササイズをしていくことが必要になってきます。
実際に動画のエクササイズをストレッチポールを活用して行ってみて下さい。
最新記事 by 薬師寺 偲 (全て見る)
- 【膝下O脚が治らない原因はコレ】膝下O脚の改善には内ももを鍛えることが超重要! - 2021年1月24日
- 【足首ストレッチだけしても治らない】ガチガチの足首を柔らかくするには「足指」がキーポイント! - 2020年11月16日
- 【膝が伸びない】変形性膝関節症で多い「膝が伸びない状態」の改善方法! - 2020年9月13日