【愛媛松山市・ピラティス整体】股関節の痛み・つまり感がある方の施術による改善報告。

愛媛松山市で、痛み・スポーツ障害・姿勢・動作の改善スタジオ。
Conditioning Studio 愛媛 代表の薬師寺です。
今回は、実際に股関節のつまり感の訴えがある方への施術による改善報告。
股関節の痛みやつまり感の訴えがある方は非常に多いです。
この股関節のつまり感を解消するためには…
- 電気を当てる
- 温める
- マッサージをする
- 注射を打つ
- 湿布を貼る
- 痛み止めを飲む
この上記のようなことをしても良くならないことが大半です。
正しい治療方法を行わなければ、ずっと症状が変化しないということになってきます。
そのため、実際のクライアントさんの改善報告を行うことで、どういった流れで施術して改善に至ったかについて解説して行きたいと思います。
右股関節のつまり感の訴え
クライアントさんの訴えとしては、、
しゃがみ込んだ時に股関節の前側につまりがある
という訴えがありました。
股関節の症状で多いものとして…
- 痛み
- つまり感
- 音が鳴る
- 動かしにくい
この様な訴えが多いです。
症状がそれぞれなので全て治療方法が異なる様に感じますが、、
基本的には原因を調べてそこに対して施術や運動をすることで改善をしていく。
痛みがあるなら、痛みの原因を調べる。
動かしにくいなら、動かしにくくなっている原因を調べる。
その原因に対してアプローチをして行きます。
今回のクライアントさんの原因について
右の股関節を曲げる時に、、股関節の前側につまり感がある
この主訴に対して…
原因を調べていったところ、、
股関節の前側の症状ですが、股関節の前側だけでなく、後ろ側にも原因がありました。
少しざっくりした説明で分かりにくいかもしれないですが、、
- 腸骨筋
- 大腰筋
- 小臀筋
- 大腿直筋
- 中臀筋
- 大臀筋
この辺りの筋肉のバランスを整えて行きました。
すると、、
施術の前と比較して股関節のつまり感が解消されました。
動画はこちら↓↓
この様に、、
湿布や痛み止めを飲んでいても良くならないことがほとんどです。
しっかり原因を探って、その原因に対して治療ができれば良くなることが多いです。
ご予約・お問い合わせ
ご予約
お問い合わせ
最新記事 by 薬師寺 偲 (全て見る)
- 【足首ストレッチだけしても治らない】ガチガチの足首を柔らかくするには「足指」がキーポイント! - 2020年11月16日
- 【膝が伸びない】変形性膝関節症で多い「膝が伸びない状態」の改善方法! - 2020年9月13日
- 【愛媛松山市 ピラティス整体】姿勢矯正・痛み改善には「腹式呼吸」をすることが1番大切! - 2020年8月20日