【愛媛松山市・ピラティス整体】デスクワークに多い不良姿勢について。

愛媛松山市で、痛み・スポーツ障害・姿勢・動作の改善専門スタジオ。
Conditioning Studio 愛媛 代表の薬師寺です。
現代人の姿勢不良には多くの原因があります。
その中でも、1日は24時間あります。
この24時間の過ごし方が姿勢や動作の癖や特徴として現れていることが非常に多いのが現状です。
目次
悪い姿勢や悪い動きの原因
人間の姿勢や動作の特徴や癖は…
- 日常生活
- 仕事
この2つが影響していることが非常に多いです。
そして、今回のブログのテーマとしては、デスクワークによる姿勢不良について解説していきます。
デスクワークによる悪い姿勢の特徴
この画像は少し極端な部分もありますが、デスクワークによる姿勢不良の特徴を捉えた画像になっています。
デスクワークをしている姿勢を簡単に捉えると…
- 頭が肩より前にある
- 腕の位置が常に前にある
- 背中が丸まっている
簡単にデスクワーク姿勢の特徴を捉えると上記の様な状態。
この姿勢で毎日デスクワークをし続けることによって、この上記の3つの特徴的な姿勢が習慣化されてしまいます。
つまり、猫背姿勢が直せていたけど、毎日の習慣によってだんだん自分自身での修正が困難な状態になってしまうため悪い姿勢の習慣を甘く見ることは非常に危険なことです。
猫背姿勢にならないための運動
デスクワークするから悪いといっても、、
- 長時間姿勢のことを気にしてられない
- デスクワークが仕事だからするしかない
デスクワークの仕事をしていたり、家庭で座って作業をする時間が長い人はデスクワークをする時間を減らして立ち仕事や他のことをする時間を増やすのも1つの手段ですが、、
中々、現実的に考えて、そんなことしてられない。
っていう人も多いはずです。
そこで、デスクワークの時間が長い人のためにオススメの運動を紹介します。
動画では、ピラティスリングを使用してエクササイズを行っていますが、自宅でセルフケアをする際には、2リットルのペットボトルや雑誌を使って行うことも可能です。
デスクワークなど人間が日常や仕事で作業をする際には、腕を常に前側で使うため、胸の前側や腕の前側の筋肉が短縮してしまい縮んだ状態になってしまうことで猫背に直結します。
そのため、、
腕を後ろ側で使う様な運動を行うことによって、
猫背姿勢の予防つ繋げることができ、継続して行うことで効果的なエクササイズの1つになります。
この動画に関しても、、
デスクワークをしている姿勢の真逆の運動を行うことによって猫背姿勢の予防に繋がります。
腕を後ろに引いた状態で、手を地面に付いてお尻を持ち上げます。
詳しいところは動画見て下さいね。
行う際にもポイントがあったりしますが、、
このデスクワークと全く逆の動きをすることによって、悪い姿勢の予防や改善をすることが出来るため、参考にして自宅でやってみて下さい。
ご予約・お問い合わせ
ご予約について
お問い合わせ
最新記事 by 薬師寺 偲 (全て見る)
- 【膝下O脚が治らない原因はコレ】膝下O脚の改善には内ももを鍛えることが超重要! - 2021年1月24日
- 【足首ストレッチだけしても治らない】ガチガチの足首を柔らかくするには「足指」がキーポイント! - 2020年11月16日
- 【膝が伸びない】変形性膝関節症で多い「膝が伸びない状態」の改善方法! - 2020年9月13日